ゆうくぬみ

先日のお休みの時、
町中に用事があったついでに、
八重山郵便局の裏にあるおそばやさん「ゆうくぬみ」に行ってきました




こじんまりした店構えがいい感じ
ネーネーが一人でやってる小さなお店です。。。。




八重山そばの小を頼みました。450円。



かつおのだしが効いてて食べやすい味です。



麺もちょうどいいゆで加減だし、
かまぼこと豚肉が載ってて美味しい
これぞ!八重山そばの基本形というおそばだと思いました。


場所柄、観光客の方々も次々にお店に入って来てました。


時間がない時でも、ぱっと入れてササッと食べれる感じがいいと思います。
今度からお客様にもお薦めしようと思いました

さよなら。。。ムームー♪

今日はとても忙しい9月30日。

週末そして月末。かつ上半期終了〜!の企業も多いのでは。


夜は送別会からぶがりの〜し〜で、めまぐるしー1日となりそう!



そこで、新しいシーズンを迎えるにあたり、私も一大決心

十数年来、愛着していたムームにサヨナラすることにしました。



あれは...

十数年前、今でいう女子会なんですが、「ドレスコードムーム”」のムーム会なるものが本島本部のペンションで開かれ、平和通りで急きょ調達したムームでした。



その間、脇や裾が何度もほつれては縫いの繰り返し

好きな大きなハイビスカスの柄、袖の形・・・





やっぱり、愛着のあるものは捨てられません



“断捨離”・・・この言葉に則るわけではありませんが、十数年モノのヴィンテージ・ムームにサヨナラです


 

じゅーしぃー♪

はいさい!いきなりですが、島胡椒って知ってますか?




石垣島・その他、八重山の島々では、無くてはならない食材です。
和名「ヒハツモドキ」。島人は「ピパーチ・ピパーズ・ヒバチ…etc」と呼び、私は、ピパーチ派です。



ピパーチは、家を取り囲む石垣やブロック塀にツル状に生い茂っている緑の葉っぱとその実です。




葉っぱは主に、じゅーしぃー(沖縄の炊き込みご飯)・てんぷら・肉などをゆでる臭み消しに使われます。
実のほうは、島ラー油、乾燥した後挽いて島胡椒となり、八重山そばに振りかけたり、クッキーやケーキのアクセントとして大人気なんです。(一部、苦手な人もいますが・・・)



先日、我が家のブロック塀にピパーチの若葉が雨の恵みを受けて生い茂っていたので、得意のじゅーしぃーを作って、スタッフと分け合いました。



とうふの比嘉

先日、友人たちが遊びに来ていて、
朝早くみんなで「とうふの比嘉」へ朝ご飯を食べに行くことに。。。




八重山病院の裏あたりの、畑の真ん中にあります






もともとは販売所だったところに、
屋根をつけて、そこで出来たての豆腐を食べれるようにしたようなお店






ゆし豆腐セット、ゆし豆腐そば、豆腐チャンプルーなどなど
メニューもかなり豊富です







私は、ゆし豆腐そば(中)にしました。これで450円!

期待どおり、できたてのゆし豆腐がふっわふわで美味しかったです


しばらく通ってしまいそうなお店です

多良間の八月踊り

石垣島宮古島の中間にある多良間島へ、
国から重要無形民俗文化財に指定されている「八月踊り」を見に行ってきました


この時期だけ、
船会社主催の多良間島ツアーがあって、石垣発の日帰りの船が運航されます。



今回、友達が見つけてきてくれたのが、
ドリーム観光さんのツアー。
お弁当つき¥5,500。
安いっ!!




このVIPな気分を味わえる、「プレミアムドリーム号」で行ってきました。


が、しかし
だれだー!大きな船だから揺れないと言ったのはーーーー



波照間へ行くのにも、船酔いが怖くて躊躇する私が、
この船で無事に帰って来れたのが奇跡なくらい揺れました



いや、私だけではなく、乗客の半分くらいはみんなゲロゲロ状態
耐えて、耐えて、、、、やっと1時間半後に着きましたー
(でも、しばらくは動けず。。。)





のどかな雰囲気の島ですが、年に一度の大きなお祭りでたくさんの人が来ています。



会場に到着!
少し、竹富島の「種取祭」に雰囲気が似てるような気がします。





踊りだけじゃなく、小芝居や子供たちの演舞もあり楽しめました




午後からは少し集落を散策して、帰路へ




でもハッキリ言って
お祭り自体より、船酔いがしんどかった思い出になりました




それをご覚悟の上、興味のある方はぜひ一度足を運んで見てください

防災訓練!

こんにちは。

前回の更新後、台風の影響で少しまとまった雨が降りましたが、
ダムの貯水率は未だ30%台。。。


まだまだ夜間断水が続きそうな石垣島です





さて今日は県の総合防災訓練が行われます。




沖縄近海を震源とする強い地震が発生、その後の津波到達という設定で、

本島からも自衛隊や消防隊の方が多数来られており、
市をあげての大型の防災訓練となっております。


当ホテルは避難ビルと認定されてますので、
近辺の方が避難されて来た際には、屋上への避難誘導を行います。



毎月、スタッフ一同で自主火災訓練は行っておりますが、
地震津波に対する訓練は私自身初めてなので
気を引き締めていきたいと思います

雨乞い・・・

全然雨が降らない石垣島

ダムの貯水率が20%台になってしまい、
とうとう26日の夜から夜間断水が始まってしまいました


夜の11時から朝の6時まで水道が止まるらしいです。。。
もちろん当ホテルは貯水タンクがありますので、お客様に影響はございません!ご安心を(笑)


石垣島の誰もが接近中の台風が雨を降らせてくれることを待ち望んでいますが、、、、

残念ながら今日の気象情報によると進路は台湾のほうに逸れていってます

一般家庭はまだいいけど、
飲食店は閉店時間を早めたり、24時間開いてるはずのマックでさえ22時で閉まってました
いろいろ影響あるみたいです


お願いだから雨よ降っておくれぇー