ギネス記録の行方・・・

何かと物議を醸しだし、大会当日まで波乱続きの石垣牛大BBQ大会でしたが、

なんとか世界一記録達成!パチパチパチ〜



大会当日の報告レポートです




一週間前に念願のGチケットをゲット!


この大会は当初、25.37mで挑戦する予定でした。
なぜなら今年の4月にテキサスで樹立された8.74mの串焼きを越えるという目的と、
新空港開港予定が平成25年3月7日ということにちなんで。
しかし!!大会2日前にレバノンが8月に出した記録が97.5mと分かって、大慌ての大会事務局。
600枚限定で売られていたGチケットは追加で1400枚販売されることになり、
ありがたみもそんなになくなってしまいました


まぁ、でもそんなことはおいといて、
ギネス記録に挑戦できるというこのチャンスを楽しもう!と思って友達と出かけました





が、まさかの大渋滞〜
全然進まないよー。

通常約15分で行ける距離を、2時間もかかってやっと到着





お腹ぺこぺこ〜。。。。



人が多すぎ〜。
トイレもすごい行列で困りました



まずギネス記録の挑戦者は、エントリーをして手を洗ってから、お肉を串に刺す作業へ誘導されます。






約100メートル超の串の両サイドから一人一回、お肉の塊を刺して行きます。

この作業がまたまた時間がかかって大変!
渋滞でGチケットを持ってる人で到着できない人が大勢いたのと、
長さがあるだけにとても時間がかかってしまったみたい。。。







これが100メートル強の串焼き、長〜い
隙間なく刺さないと記録に認定されないようで、かなりきっちり刺してます。
そして結構いいお肉使ってますなぁ
早く食べたいよ〜




両サイドまで刺し終わった時点で、ギネス認定者の方が計測。
ここで長さが足りないと問題ですのでね

無事に長さもクリアして、新記録を狙えそうな雰囲気
会場も盛り上がってきました!


この後、「いし・がき・ぎゅう〜」の掛け声で網の上に乗せて、ひっくり返す。


途中、炭が足りないとか、串が折れたとかでハプニングもありつつ無事に午後4時頃にお肉にありつけました


中が少し赤い。。。ローストビーフのようになってます。
このままでも食べれるよ!と係りの人に言われたけど、まだ炭が残ってた焼き台で少し焼いて食べました。
美味しかった〜

いろんなタレやポン酢も用意されてたけど、石垣の塩で食べたのが一番美味しかったです!





記録達成の瞬間
すごい人だかりであまり見えませんが(笑)、
中山市長、ギネス認定者の方が挑戦者と一緒に喜んでいます




無事に認定書の授与。

急遽、長さの変更になってからの大会スタッフの結束が凄かったらしく、
会場でも一生懸命働く市役所の方やボランティアの方々の働きぶりに感動しました。

中山市長がとても喜んでます
いろいろ言われながらも、
自ら率先して動き、なんとか新記録達成まで成し遂げた市長の底力を見れた気がしました。


この記録がなるべく長く破られないことを祈ります